二日もお休みしてしまい、抜けた分、気合い入れてやろう。
30度越えが、暑さに慣れない中、体の管理が大事である。
さて今日は続きのトイレのそうじについてだが、
便器の周りのそうじについて書いてみようと思う。
日常のそうじはウエットシートが使いやすい。
汚れたら便器にそのまま捨てるだけでいいからだ。
順序は、水タンク、便座、便器を汚れの軽い所から
拭き掃除を行います。
特に便器の足元が、汚くなりがちです。
その部分は、特に手を入れて拭いてあげて下さい。
洗剤を使った拭き掃除の場合は
プラスチック部材など、強い成分の洗剤を使用すると
変色など劣化していきます。
中性か弱アルカリ性の洗剤を使用して、
そして最後は必ず水拭きをするようにして下さい。
洗剤分が残ると、弱い洗剤でも変色や劣化がおこります。
また便座のふたのジョイント部分は、手が入りにくいので、
専用のブラシでこするか、割りばしにボロ雑巾を巻き付けて
こするか、歯ブラシ、綿棒に水、洗剤などをつけて
こすり落とします。
ここでも洗剤を使用した後は水拭きをして、
洗剤成分を取り除きましょう。
トイレは全体がそうじ場所なので、
ピカピカなのが気持ちがいいですね。
ではまた・・・